2025年1月11日土曜日

2025年 あけましておめでとうございます

年頭に投稿するはずでしたが年末の仕事中にパソコンがダウン、
悪戦苦闘しましたが結局はOSの初期化を余儀なくされて、
原状回復の作業を未だに引きずっています。

パソコンは現代社会を便利にしてくれた花形のひとつですが、
私は「パソコンはこんなに不便」を体験する羽目になりました。
データが消え、アプリが使えない、復元はこんなに面倒なの? 

私が初めてパソコンに触れたのは1995年、50歳の手習いで
なんとか使えるようになり、「パソコンはこんなに便利」と
感心しながら30年、iMac・iPad・iPhone・Apple Watchを
そこそこ使えているつもりだったのですが、とんでもない。
自分の知識や技術の未熟さを思い知らされました。
「生兵法は大けがのもと」ですね。
これを機に、パソコンをもっとよく知って、熟練して、
便利に使いこなせるようになりたいと思います。

というわけで、落ち着かない年末年始でしたが、それでも、
お墓参り、お節料理、初詣、麻雀、カラオケ、
家族に囲まれていたおかげでヒステリーも鬱も起こさずに
恒例の和やかなお正月を過ごしました。

昨年9月2日の投稿で
「日本について・・・世界について・・・人間について・・・
覚悟を持って評論に取り組みたい」と書きましたが、
その後も、日本も世界も騒々しく非生産的に揺れ動きました。
言いたいことや書きたいことが増えるばかりで、
「このままだと日本はおろか人類社会が破滅する」という
私の危惧がますます強くなりました。
憂いているばかりでなく何かできないかと思い始めました。

そこで、その歳で?と笑われるのを承知で、
私の信頼する数人の仲間を誘い、彼らの賛同と協力を得て、
あるプロジェクトをスタートさせる準備を進めています。
目的は「平和な人間社会の永続的存続」です。
地球という超大舞台に蟻が一匹這い出て何が出来るのか・・・
いまはそのレベルの話ですが「大河の流れも一滴の雫から」。
最初のひとしずくになることができればと思っています。

何年、何十年、何百年かかっても、
世界中のすべての人がこの大河を愛でるようになれば
「平和な人間社会の永続的存続」が実現します。
たぶん他に方法はないと思っています。

進捗状況を追々ご報告してまいりますので
スタートの暁にはご賛同くださいますようお願いいたします。
おくればせながら、年賀状を添付します。
本年もよろしくお願いいたします。